しもいとうづ整骨院 HOME > ヘルニア
ヘルニア

ヘルニアの症状って?
- 重いものを持ち上げようとしたら腰が痛くなった
- 脚の方にかけて、痛みやしびれを感じる
- 腰痛になった後、排尿や排便ができなくなってきた
- 何かの拍子に、突然立っていられないほどの腰痛が…!
上記のような症状があれば、椎間板ヘルニアのリスクがあります。
我慢せず、まずは北九州市・小倉北区のしもいとうづ整骨院までご相談ください。
ヘルニアになる原因って?
腰痛の原因で最も多いと言われているのが、「椎間板ヘルニア」です。
背骨と腰の椎骨との間にある、クッションのような椎間板が変形してしまうことで発生します。
椎間板が変形すると、組織の一部が外側に飛び出してしまいます。その結果、腰や足に激しい痛みやしびれが起きてしまうのです。
坐骨神経痛というのも、椎間板ヘルニアの代表的な症状の1つです。
また、
ヘルニアが発生してしまう原因は、遺伝的な要因もあれば、環境的な要因もあります。
環境要因としては、
・動作の問題
・姿勢の問題
の2つが主です。
椎間板に過剰な負担がかかると、ヘルアニなりやすいです。
例えば立ったまま前屈みになる時も、体重のおよそ2.5倍以上の圧力がかかってきます。
もちろん、このような動作をしたからといって、すぐにヘルニアになるわけではありません。
このような負荷のかかる動作が何度も繰り返されてしまうと、椎間板ヘルニアに発展していきます。
しもいとうづ整骨院でも、ヘルニアの専門的な施術に対応できますので、どうぞお気軽にご来院ください。
ヘルニアの施術はどんなもの?
ヘルニアは、自然治癒することもある症状です。
そのため、いきなり手術というステップを踏むのではなく、しもいとうづ整骨院でマッサージなどを受けるだけでも、痛みが落ちつく方もいます。
いずれにしても、当院では病院のように手術や薬に頼る施術はしないため、副作用の心配もありません。
ヘルニアを予防するには
ヘルニアなど、腰の痛みは日常の些細な動きが積み重なることによって出てくることも多いです。
そのため、予防として、腰への負担が減るような生活習慣をおすすめします。
腰痛の頻度を減らすためにも、腰に負担をかけないこと。
たとえ、現在もヘルニアを患っているという方も、腰への負担を最小限にすることで、悪化を予防できます。
予防や再発防止のためにも、日頃からストレッチをし、体重の増加に敏感になっているといいでしょう。
腰の筋肉を強化するために、適度な運動を続けることも大切です。