Blog記事一覧 > ビフォー アフター集 | 北九州市小倉北区の整骨院なら実績NO1のしもいとうづ整骨院|小倉南駅の記事一覧
80代女性の骨盤矯正・姿勢矯正コースです。
症状は【腰の痛み・足の痺れ・ふらつき・足が頻繁につる】
歩行に関しては、杖を突かないと歩けない状態で今後に不安を抱え来院されました。
治療当初は、筋力低下・ズレ・筋肉の硬さが特に目立ち
純粋な施術だけでは、対応が難しい状態でした。
その為、姿勢・骨盤問題を解決しようという事で骨盤・姿勢矯正コースを利用してもらいました。
姿勢は写真の通りそろってきていますが、現状低下してしまった筋肉が体の安定を妨げる状態になってるため
引き続き、腸腰筋のトレーニング指導を行っています。
姿勢がそろうにつれて、腰の痛みや、痺れ・攣るに関しては改善傾向にあります。
実施内容は
トムソンベッドによる、骨盤・姿勢の調整
アイディアルトレーニング(インナー強化)
この2つです。
インナーの強化が必要な理由は、矯正効果の安定です。
骨を模型に例えて、筋肉をネジとすると
骨の位置だけをそろえても、筋肉が低下していればすぐに同じ元の位置に戻りますよね?
こういった事を防ぐために ネジ締め作業としてインナー強化を実施しています。
80代女性の骨盤矯正・姿勢矯正コースです。
姿勢の基準線と比べてみると、明らかに猫背になっていると思います。
症状は【長時間歩くと腰がいたい、歩いているとバランスがとれなくふらつく、朝腰の痛みがある】
でした。
治療当初から、姿勢のゆがみ【側弯・猫背】 骨盤のズレ が目立っていました。
ですが、筋肉の硬さが強かった為、まずは筋肉を緩める方向で行ってました。
結果としては、一時的な改善はみられるが、すぐ数日すると元に戻ってしまう。でした。
その為、姿勢・骨盤問題を解決しようという事で骨盤・姿勢矯正コースを利用してもらいました。
姿勢・骨盤コースを3ヶ月して頂き無事症状の改善に至りました。
現在は、運動指導、ストレッチ指導を行いご自身である程度管理できる状態を目指して
来院して頂いています。
実施内容は
トムソンベッドによる、骨盤・姿勢の調整
アイディアルトレーニング(インナー強化)
この2つです。
インナーの強化が必要な理由は、矯正効果の安定です。
骨を模型に例えて、筋肉をネジとすると
骨の位置だけをそろえても、筋肉が低下していればすぐに同じ元の位置に戻りますよね?
こういった事を防ぐために ネジ締め作業としてインナー強化を実施しています。
80代男性の骨盤・姿勢矯正コースです。
治療期間は2か月です。
左の写真をみると、どうでしょうか・・・。
重心が前により、姿勢線から大きくずれていますよね。
こんな状態だと、マッサージやストレッチで筋肉を柔らかくしてもすぐに元の状態に戻ってしまいます。
2ヵ月の期間を設けている理由は治療効果の持続です。
その場限りの変化を出すことは実はあまり難しくなく、当日での比較だとよくなって当たり前です。
一番難しいことは、その効果を持続・安定させることにあります。
安定させるためには、骨の位置はもちろん、筋肉の強化が必要になるので
一定期間を設けさせていただいています。
そして当院では、治療効果を客観的にみて頂くために写真撮影を行っています。
右の写真は、2か月後の ビフォー写真(定期チェック)です。
実施内容は
トムソンベッドによる、骨盤・姿勢の調整
アイディアルトレーニング(インナー強化)
この2つです。
トムソンベッドは、アメリカのドクターも使うからだへの負担を最小限に抑えることのできる治療機器です。
アイディアルトレーニングは、基本的に電気を使って インナーマッスルを強化する機械です。
インナーの強化が必要な理由は、矯正効果の安定です。
骨を模型に例えて、筋肉をネジとすると
骨の位置だけをそろえても、筋肉が低下していればすぐに同じ元の位置に戻りますよね?
こういった事を防ぐために ネジ締め作業としてインナー強化を実施しています。