小倉北区で根本改善なら「しもいとうづ整骨院」

「最近、姿勢が悪くなった気がする」「猫背を直したい」「インナーマッスル 姿勢 関係 小倉北区」で検索された方、美しい姿勢を保つためには、インナーマッスルの働きが非常に重要です。

インナーマッスルは、体の深層部にある筋肉で、体の安定性を高め、正しい姿勢を維持するなどの重要な役割を担っています。しかし、普段の生活ではなかなか鍛えられず、意識的にトレーニングする必要があります。

本記事では、インナーマッスルと姿勢の関係に関心のある方に向けて、インナーマッスルの役割や、姿勢との関係性、そして効果的なトレーニング方法を詳しく解説します。さらに、北九州市小倉北区でインナーマッスルのトレーニングや姿勢矯正ができる施設として「しもいとうづ整骨院」をご紹介します。

インナーマッスルとは?ーアウターマッスルとの違い

インナーマッスルとは、体の深層部にある筋肉の総称です。一方、アウターマッスルとは、体の表層部にある筋肉で、主に体を動かす役割を担っています。

特徴

インナーマッスル

アウターマッスル

位置

体の深層部(骨格に近い部分)

体の表層部

役割

関節の安定、姿勢の維持、内臓の保護、呼吸の補助など

関節を動かす、大きな力を発揮する

筋肉の大きさ

小さく、細かい筋肉が多い

大きく、太い筋肉が多い

筋繊維

遅筋繊維(持久力に優れる)が多い

速筋繊維(瞬発力に優れる)が多い

特徴

意識して動かすことが難しい、鍛えるのに時間がかかる

意識して動かしやすい、比較的短期間で鍛えられる

腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜、腸腰筋など

大胸筋、広背筋、大腿四頭筋、上腕二頭筋、腹直筋など

インナーマッスルは、アウターマッスルのように、目に見えてわかる筋肉ではありません。しかし、体の土台を支える重要な役割を担っており、健康的な体づくりや美しい姿勢の維持には欠かせない筋肉なのです。

インナーマッスル 姿勢 関係 ー インナーマッスルが姿勢に与える影響

インナーマッスルは、私たちの姿勢を維持するために重要な役割を果たしています。特に、以下の筋肉が姿勢に大きく関与しています。

  • 腹横筋: お腹の最も深層にある筋肉で、腹部をコルセットのように覆っています。腹圧を高め、腰椎を安定させることで、正しい姿勢の維持に貢献します。
  • 多裂筋: 背骨に沿って付着している小さな筋肉群で、背骨を安定させ、正しい姿勢を維持する役割を担っています。
  • 骨盤底筋群: 骨盤の底に位置する筋肉群で、内臓を支え、骨盤を安定させる役割を担っています。
  • 横隔膜: 呼吸に重要な役割を果たす筋肉で、腹式呼吸によって鍛えることができます。横隔膜を鍛えることで、腹圧が高まり、姿勢の改善につながります。
  • 腸腰筋: 股関節の前側に位置する筋肉で、骨盤を前傾させる働きがあります。腸腰筋が弱くなると、骨盤が後傾し、猫背の原因となります。

これらのインナーマッスルが弱くなると、以下のような姿勢の乱れが生じやすくなります。

  • 猫背: 背中が丸くなり、頭が前に突き出た姿勢。
  • 反り腰: 腰が過度に反った姿勢。
  • ストレートネック: 首の骨がまっすぐになった状態。
  • 巻き肩: 肩が前に巻き込んだ状態。
  • 骨盤の歪み: 骨盤が前傾、後傾、左右に傾いたりすることで、姿勢が悪くなります。

インナーマッスルを鍛えるメリット

インナーマッスルを鍛えることで、姿勢改善以外にも、以下のようなメリットが得られます。

  • 腰痛・肩こりの予防・改善: インナーマッスルが強化されることで、腰や肩への負担が軽減され、腰痛や肩こりの予防・改善につながります。
  • 運動パフォーマンスの向上: インナーマッスルは体の軸を安定させるため、スポーツやトレーニングなどのパフォーマンス向上につながります。
  • 基礎代謝アップ・ダイエット効果: インナーマッスルはエネルギー消費量の多い筋肉なので、鍛えることで基礎代謝が上がり、痩せやすく太りにくい体質になります。
  • ぽっこりお腹の解消: 腹横筋などのインナーマッスルを鍛えることで、内臓が正しい位置に収まり、ぽっこりお腹の解消につながります。
  • 転倒予防: インナーマッスルは体のバランスを保つ役割も担っているため、鍛えることで転倒のリスクを減らすことができます。
  • 尿漏れ予防・改善: 骨盤底筋群などのインナーマッスルを鍛えることで、尿漏れの予防・改善につながります。

インナーマッスル 姿勢 関係 小倉北区 ー 
インナーマッスルを鍛えるトレーニング方法

インナーマッスルは、通常の筋トレではなかなか鍛えることができません。ここでは、インナーマッスルを効果的に鍛えるためのトレーニング方法をご紹介します。

  1. ドローイン

ドローインは、腹横筋を鍛える効果的なトレーニングです。

  1. 仰向けに寝て、膝を立てます。
  2. 息をゆっくりと吐きながら、おへそを背骨に近づけるようにお腹を凹ませます。
  3. その状態を10秒程度キープします。
  4. 息を吸いながら、お腹を元の状態に戻します。
  5. 10回程度繰り返します。

ポイント: 呼吸を止めないように注意しましょう。お腹以外の部分に力が入らないように意識することも大切です。

  1. プランク

プランクは、体幹全体のインナーマッスルを鍛えることができます。

  1. うつ伏せになり、肘とつま先で体を支えます。
  2. 頭からかかとまでが一直線になるように意識します。
  3. その状態を30秒〜1分程度キープします。最初は無理せず、できる範囲から始めましょう。
  4. 2〜3セット程度行いましょう。

ポイント: お尻が上がったり下がったりしないように注意しましょう。腰が反らないように、お腹に力を入れることが大切です。

  1. ヒップリフト

ヒップリフトは、お尻と体幹のインナーマッスルを鍛えるトレーニングです。

  1. 仰向けに寝て、膝を立てます。足は腰幅程度に開きましょう。
  2. 息を吐きながら、お尻を持ち上げます。
  3. 肩から膝までが一直線になるように意識します。
  4. 息を吸いながら、お尻を元の位置に戻します。
  5. 10〜15回程度繰り返します。

ポイント: 腰を反らしすぎないように注意しましょう。お尻の筋肉を意識して持ち上げることが大切です。

  1. バードドッグ

バードドッグは、背中と体幹のインナーマッスルを鍛えるトレーニングです。バランス感覚も養われます。

  1. 四つん這いになります。
  2. 右手と左足を同時に伸ばします。
  3. 床と平行になるまで上げ、数秒間キープします。
  4. 元の位置に戻します。
  5. 反対側も同様に行います。
  6. 左右交互に10回程度繰り返します。

ポイント: 体がぐらつかないように、体幹を意識しましょう。背中が丸まったり反ったりしないように、まっすぐ伸ばすことが大切です。

北九州市小倉北区でインナーマッスルと姿勢の悩みを解決!
「しもいとうづ整骨院」

「自宅でのトレーニング方法が正しいか不安」「インナーマッスルを効果的に鍛え、姿勢を改善したい」という方は、北九州市小倉北区にある**「しもいとうづ整骨院」**にご相談ください。

「しもいとうづ整骨院」の特徴

  • 姿勢改善・インナーマッスルトレーニングに特化: 「しもいとうづ整骨院」では、姿勢改善とインナーマッスルトレーニングに力を入れており、多くの患者さんの症状改善に貢献してきました。
  • 根本改善を目指す施術: その場しのぎの対処療法ではなく、インナーマッスルの弱化や姿勢の歪みなど、根本原因にアプローチする施術を行っています。
  • オーダーメイドの施術プラン: 徹底したカウンセリングと検査に基づき、患者さん一人ひとりの状態に合わせた最適な施術プランを提案します。
  • 手技療法と先進機器の融合: 経験豊富な施術者による手技療法を中心に、EMSなどの先進機器を組み合わせ、より効果的な施術を提供します。
  • 「医師・医療関係者も絶賛」: ホームページ(https://shimoitouzu-seikotsu.com/first) にもある通り、しもいとうづ整骨院は、その確かな技術と専門性で、医療のプロからも高い評価を受けています。
  • 予約優先制: 患者さんをお待たせすることなく、スムーズに施術を受けていただくために、予約優先制となっています。

「しもいとうづ整骨院」が選ばれる理由

  • 高い技術力: 経験豊富な国家資格保有者が、専門的な知識と技術に基づいた施術を行います。
  • 丁寧な説明: 施術内容や体の状態について、わかりやすく丁寧に説明することを心がけています。
  • 清潔な院内: いつも清潔で、リラックスできる空間を提供しています。
  • アクセス良好: 北九州市小倉北区下到津にあり、通院しやすい立地です。「小倉」駅から車で8分、駐車場も5台完備されています。
  • アフターフォロー: 施術だけでなく、自宅でできるストレッチやトレーニング指導、日常生活における姿勢や動作のアドバイスなど、再発予防のためのアフターフォローも充実しています。

「しもいとうづ整骨院」情報

  • 住所: 〒803-0846 福岡県北九州市小倉北区下到津2-8-15 ラフェリス下到津1-A
  • 電話番号: 093-562-2455
  • 受付時間: 平日 9:00~13:00、15:30~19:30 土曜 9:00~13:00
  • 休業日: 土曜午後・日曜・祝日
  • ホームページhttps://shimoitouzu-seikotsu.com

まとめ:インナーマッスルを鍛えて、

本記事では、インナーマッスルと姿勢の関係について詳しく解説し、効果的なトレーニング方法、そして北九州市小倉北区でインナーマッスルのトレーニングや姿勢矯正ができる施設として「しもいとうづ整骨院」をご紹介しました。

インナーマッスルは、美しい姿勢を維持するだけでなく、健康的な体づくりにも欠かせない筋肉です。ぜひ本記事を参考に、インナーマッスルトレーニングを始めてみてください。

そして、より効果的にインナーマッスルを鍛え、姿勢を改善したい方は、ぜひ「しもいとうづ整骨院」にご相談ください。あなたの健康的な体づくりを、全力でサポートいたします!

美しい姿勢と健康な体を手に入れよう!

 

小倉北区で整体なら「しもいとうづ整骨院」 PAGETOP